Category Archives: 未分類

QWS BOOK SHIBUYA QWS 2019-2024

We were responsible for the art direction and design of the 5th-anniversary booklet for SHIBUYA QWS, located in Shibuya Scramble Square. Since QWS is a space centered around “questioning,” the booklet was created with the theme of “questions” throughout. It features French binding with the cover and back cover folding inward, giving it a book-like presence. The cover is made with aluminum vapor deposition and a matte varnish finish, simply expressing QWS’s essence through a speech bubble and title as symbols of “questioning.”

 

渋谷スクランブルスクエア内にあるSHIBUYA QWSの5周年記念冊子のアートディレクション&デザインを担当。

QWSは「問いを立てる」をテーマとしているスペースなので、全体を通し「問い」をテーマにして制作。

表紙と裏表紙を内側に折り返すフランス製本を採用し、通常の冊子よりも書籍のような佇まいを目指した。

カバーは、マットニス加工を加えたアルミ蒸着の上に、QWSの「問い」の象徴としての吹き出しとタイトルのみでシンプルな表現に。

 

 

Plan:渋谷スクランブルスクエア株式会社、株式会社ロフトワーク

Edit:孟志(株式会社かくしごと)、天野俊吉

Art Direction & Desidn:渡辺和音、藤原佐和子(There There)

2024年度春季企画展 カフカ没後100年記念 「変身」するカフカ展

“Franz Kafka’s Many metamorphoses”

We were in charge of the main visual and graphics for an exhibition that is now being held.

When thinking about the design for Franz Kafka’s Exhibition,

Inspired by the diagonal lines of the kanji and hiragana characters in the title of this exhibition,” Franz Kafka’s Many metamorphoses”.

This is what I designed using it.

 

早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)で開催中の企画展のメインビジュアル・展示のグラフィックを担当しました。

フランツカフカ展としてどんなデザインにしようか、

今回の企画タイトル「変身するカフカ」の文言を眺めているうちに斜めに構成された文字たちが目に入ってき、斜線を視覚的に使ったデザインにしています。

 

2024426日(金)~2024916日(月・祝)

展示サイトリンク:https://www.waseda.jp/culture/wihl/other/6386

 

 

 

 

Art Direction / Design :There There

Client:早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)