Category Archives: 未分類

桑沢賞 招待状/ 賞状

What kind of certificate would truly befit the Kuwasawa Award.

In my everyday practice as a designer,
I’m constantly aware of both the “coolness” of designing and,
at the same time, the “uncoolness” of the act itself. For me,
finding the right balance between the two is essential in any design process.

The concept behind this certificate design was to redefine it using only materials that had already served their original purpose.

By minimizing the act of “designing” as much as possible,
I aimed to create a certificate that feels light and unpolished — using old newspaper for the certificate itself, and repurposed cardboard for the case, embracing existing creases, wrinkles, and imperfections as part of the design.

 

第31回桑沢賞の賞状のデザイン。

桑沢賞の賞状としてふさわしい賞状を作るにはどのようにしようか。

常日頃デザインをしていく上でデザインをする格好良さ、
と同時にデザインする行為の格好悪さというのも感じ、
そのバランスをなによりも重要にしながらデザインしている。

今回だしたデザインは、既存の役目を果たした物だけを使用し再定義して賞状にすること。

極力デザインという行為を省き、賞状は新聞、ケースは古段ボールなど、
元からある折れやシワなどを活かし雑多で軽い、そんなデザインを目指した。

 

 

Client:桑沢デザイン研究所

Art Direction / Design :There There

QWS BOOK SHIBUYA QWS 2019-2024

We were responsible for the art direction and design of the 5th-anniversary booklet for SHIBUYA QWS, located in Shibuya Scramble Square. Since QWS is a space centered around “questioning,” the booklet was created with the theme of “questions” throughout. It features French binding with the cover and back cover folding inward, giving it a book-like presence. The cover is made with aluminum vapor deposition and a matte varnish finish, simply expressing QWS’s essence through a speech bubble and title as symbols of “questioning.”

 

渋谷スクランブルスクエア内にあるSHIBUYA QWSの5周年記念冊子のアートディレクション&デザインを担当。

QWSは「問いを立てる」をテーマとしているスペースなので、全体を通し「問い」をテーマにして制作。

表紙と裏表紙を内側に折り返すフランス製本を採用し、通常の冊子よりも書籍のような佇まいを目指した。

カバーは、マットニス加工を加えたアルミ蒸着の上に、QWSの「問い」の象徴としての吹き出しとタイトルのみでシンプルな表現に。

 

 

Plan:渋谷スクランブルスクエア株式会社、株式会社ロフトワーク

Edit:孟志(株式会社かくしごと)、天野俊吉

Art Direction & Desidn:渡辺和音、藤原佐和子(There There)