Category Archives: 未分類

光村図書 高等学校教科書 美術1

We’re in charge of the art direction and design for Art 1, a high school art textbook published by Mitsumura Tosho.

With the goal of not only making the content easy to understand but also sparking students’ interest in the joy of art, we aimed to create a textbook that would be enjoyable to flip through.
For the cover, instead of placing the artwork across the entire page, we separated the artwork from the text area to achieve a clean, uncluttered look.
The textbook will be introduced starting in the 2026 school year.

 

光村図書 高等学校教科書 美術1のアートディレクション&デザインを担当しました。

分かりやすさと共に学生たちに美術の楽しさを知ってもらうきっかけになれればというところから、
めくっていて楽しい教科書を目指しました。
表紙は作品を全面にするのではなく、作品と文字スペースをわけてすっきり見えるように設計しました。
令和8年度より使用開始。

 

 

 

Client:光村図書

Illustrator:海道健太SANDER STUDIO

Photo:鈴木俊介、竹達照夫、永野雅子

Art Direction / Design :There There

桑沢賞 招待状/ 賞状

What kind of certificate would truly befit the Kuwasawa Award.

In my everyday practice as a designer,
I’m constantly aware of both the “coolness” of designing and,
at the same time, the “uncoolness” of the act itself. For me,
finding the right balance between the two is essential in any design process.

The concept behind this certificate design was to redefine it using only materials that had already served their original purpose.

By minimizing the act of “designing” as much as possible,
I aimed to create a certificate that feels light and unpolished — using old newspaper for the certificate itself, and repurposed cardboard for the case, embracing existing creases, wrinkles, and imperfections as part of the design.

 

第31回桑沢賞の賞状のデザイン。

桑沢賞の賞状としてふさわしい賞状を作るにはどのようにしようか。

常日頃デザインをしていく上でデザインをする格好良さ、
と同時にデザインする行為の格好悪さというのも感じ、
そのバランスをなによりも重要にしながらデザインしている。

今回だしたデザインは、既存の役目を果たした物だけを使用し再定義して賞状にすること。

極力デザインという行為を省き、賞状は新聞、ケースは古段ボールなど、
元からある折れやシワなどを活かし雑多で軽い、そんなデザインを目指した。

 

 

Client:桑沢デザイン研究所

Art Direction / Design :There There